Windows 10 サポート終了ってどういうこと?初心者向けガイド
目次
Windows 10 のサポートはいつ終わるの?
Windows 10 は 2025年10月14日(火) にサポートが終了します。
サポートが終わると、ウイルスや不正アクセスから守るための「セキュリティ更新」が配信されなくなります。つまり、そのまま使い続けるのは危険ということです。
Q&Aでわかる!サポート終了後の世界
Q. サポートが終わるとどうなるの?
- 新しいウイルスが出ても修正されない
- 新しいソフトや周辺機器が動かないことが増える
- 不具合が起きてもマイクロソフトに頼れない
Q. どう対応すればいいの?
大きく分けて2つの選択肢があります。
- 今のパソコンを Windows 11 にアップグレード
- 新しいパソコンに買い替え
Windows 11 ってどうなの?
「名前が変わって操作が難しくなるのかな?」と心配する人もいますが、安心してください。見た目は少しスッキリしましたが、操作はほとんど同じです。
変わった点をあげると…
- スタートボタンが画面の真ん中寄りに移動
- デザインが丸みを帯びてシンプルに
- セキュリティが強化されてより安心
WordやExcel、メール、インターネットなど普段の作業はほぼ同じ。
「ちょっとデザインが変わったけどすぐ慣れる」という感覚です。
今のパソコンがWindows 11に対応しているか確認する方法
- スタート → 設定 → システム → バージョン情報 で「エディション」と「バージョン」を確認
- マイクロソフトの「PC 正常性チェック アプリ」を使うと、Windows 11 が入るかどうか一発でわかります
新しいパソコンに買い替えるときの選び方
買い替えるなら、これから長く安心して使えるものを選びましょう。
- 大きさ・画面サイズ
- 家で据え置きなら 15〜17インチ
- 外に持ち歩くなら 13〜14インチ
- SSD(保存場所)
- 最低256GB
- 写真や動画をたくさん保存するなら512GB以上
- メモリ(動作の速さ)
- 8GBで普通に使える
- 長く快適に使いたい人は16GB以上
- キーボードの打ちやすさ
- メーカーごとに配置や押し心地が違うので、触って確かめるか同じメーカーのものを選ぶ
- エンターキーや矢印キーの大きさを確認
- USB-C充電
- 最近のPCはUSB-Cで充電できるモデルが多く、スマホやタブレットと同じケーブルで充電できるのが便利
- DVDドライブ
- 内蔵していないパソコンが増えているので、必要なら外付けDVDドライブを用意すればOK
- その他のポイント
- USBポートの数(マウスや外付け機器が多い人向け)
- バッテリー持ち(外で使う人には重要)
- 画面解像度(フルHD以上だと文字も写真も見やすい)
よくある質問
Q. Windows 11 にするのと買い替え、どっちがいい?
A. 新しめのパソコンならアップグレードで十分。ただし5年以上前の機種なら、性能やバッテリーの寿命を考えて買い替えがおすすめです。
Q. 外付けDVDドライブは難しい?
A. 難しくありません。USBでつなぐだけで自動的に使えます。昔のCDやDVDを読みたい人は1台持っておくと便利です。
Q. ノートとデスクトップ、どっちを選ぶべき?
A. 持ち運ぶならノート、性能重視ならデスクトップ。ただ、最近はノートでも性能が十分なので初心者はノートを選ぶ人が多いです。
まとめ
- Windows 10 は 2025年10月14日でサポート終了
- 対策は「Windows 11 にアップグレード」か「新PCに買い替え」
- Windows 11 は見た目が少し変わっただけで、操作はほぼ同じ
- 買い替えるなら サイズ・SSD・メモリ・キーボード を基準に、さらに USB-C充電 や DVD利用の有無 もチェック
パソコンの準備でお困りの方へ
Windows 10 から 11 への移行やパソコンの買い替えは、一人で調べるのは大変なものです。
当事務所では、初心者の方にもわかりやすいように個別相談を承っています。
- Windows 11 アップグレードの可否チェック
- 新しいパソコン選びのアドバイス
- 設定やデータ移行のサポート
まずは お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
(料金は内容に応じてご案内します。初回相談は目安 5,000円〜)